|  | 
            
              | 健康ボウリング同好会 | 
            
              | 誰でも一度は経験したことのあるスポーツ「ボウリング!」、正しい知識で体を使った投球でのスポーツボウリングはいかがでしょうか?
 シニアスポーツとして最適のボウリング、健康効果が期待される有酸素運動で無理なく楽しく
OB 仲間と汗を流して健康になりましょう!
 | 
            
              | 2010 年 4 月参加者 9
名でスタートしました、その後参加者が増えて 2019 年度は毎月平均
23 名の方が参加しています、最近では「肩こりがなくなった」「体調が良くなった」など嬉しい言葉も聞かれますし、会員相互の絆も深まっていますので世話人として今後も頑張って行きます。 
 
 | 
            
              | [勧誘の言葉] | 
            
              | 身体の老化は足腰などの筋力の衰えから始まります、ボウリングの投球動作は集中力を高めて行う前進運動なのです、体を動かして血行の良い基礎代謝の活発な体を目指しましょう!
 | 
            
              | どこを狙う・ストライクやスペアを狙うなどの知的行動は脳を刺激して活性化し脳の老化を防ぎます。 また、適度な運動量は良いストレスがかかり心地よい疲れを感じられ、食欲増進・快眠が得られる有酸素運動で自立神経のバランスを保ちます!
 今、ボウリングセンターはシニア層で賑わっています、あなたも始めませんか?
ボウリングライフを!
 
 
 | 
            
              | [キャッチ] | 
            
              | 今、認知症予防に効果的なスポーツとして注目されているボウリング!  あなたも楽しくボウリングの効用を実感されませんか?
 | 
            
              | [活動内容] | 
            
              | 練習投球 15
分の後、3 ゲーム投球 (体力に自信のない方は練習投球を調整が可能)ゲームは
2 レーン単位で 1 フレーム毎に左右のレーンを交互に投球します(アメリカン方式)。
 | 
            
              | スコアは、個人アベレージによりハンデキャップ算出し付加しますのでどなたにも優勝チャンスがありますし、下位でも賞品が用意されています。さらに、投球については自己申告により適宜公認インスツラクターによる指導が受けられますので正しい投球が出来るようになっています。 
 
 | 
            
              | 代表世話人: 鈴木裕幸  世話人:鴨井次郎、高杉幸三、横田裕造 |